2017/10/28

ラズパイでロボットを動かしたい(ラズパイを買ってOSを入れる)

Arduinoでロボット工作を楽しもうって本を買いました

で,これを参考にラズパイでロボット工作,やってみたいと思います

まずはOS入れるまで



参考文献

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
Arduinoでロボット工作をたのしもう! [ 鈴木美朗志 ]
価格:2592円(税込、送料無料) (2017/6/13時点)

ラズパイの設定→LEDを光らせる→サーボを動かす→ロボットを作るという流れで行きます

1.買い物

ラズパイ3 Type Bのケース付きとmicro SDを買う.
ないなら「HDMIケーブルと,microUSBの電源ケーブル(推奨2.5A,それ以下でもまあ動く),モニタ,キーボード,マウス」も用意してください.

microSDは8GBほしいです.相性があるようなので調べてから買いましょう.

2.microSDにOSを入れる

 2.1. microSDをFAT でフォーマット

  SDカードフォーマッター - SD Associationが確実.とりあえずwindowsデフォルトの機能(エクスプローラでSDカードを右クリック→フォーマット)でやった.

 2.2. OSをDL

 OSが悩みどころです.ROS周り(apt-getなど)を便利に使いたいならUbuntu,ラズパイ周り(wi-fiなど)を便利に使いたいなら公式のRASPBIAN JESSIEを入れるべきです.
安定するのはもちろん公式です.

上記サイトを見れば,Ubuntu14.04をラズパイに入れることができます!
また,ラズパイOS上でROSをうごかすようのwikiもちゃんとあります.

今回はROSにこだわらないので公式のOS入れとくことにします.NOOBSからいれるか,RASPBIANのzipファイルをもってきて入れることになります.後者でやります.LITE版は最低限の機能(GUIなどはない)で,あとからアップグレードもできるので,最初はLITE版を入れます.

やり方は公式を参考に行います.まず,ラズパイ以外のPCに,RASPBIAN JESSIE LITEのzipファイルをDLします.この時,4GBを超え,ZIP64フォーマットなので7-Zipなどのこの形式に対応した解凍ソフトが必要かもしれません.とりあえず普通にwindowsの機能で解凍しました.

解凍したimgファイルをmicroSDカードに書き込みます.この時, Etcher などの書き込みツールが必要かもしれません.Etcher,使いました.

ラズパイとディスプレイをHDMIでつなぎ,マウスをさし,microSDをラズパイにさし,電源をさします.

そうすると,初期設定が始まり,最終的に「rasberry pi login:」と表示されます.


0 件のコメント:

コメントを投稿